学校園 紅花染め、そして赤を深める
「学校園」は、世田谷ものづくり学校で続けているワークショップ。
今年は色を深めようということで、染めやお節供と絡めてまずは陰陽五行の五色を今年は
テーマにしています。
2月のウコン染めと黄色に続き、5月には紅花染めと赤をテーマにしました。
赤の語源は「あかるい」の「あか」。
明恵の有名な歌
「あかあかやあかあかあかやあかあかや月」
の「あか」です。
明恵は夢を40年にわたって書き綴った人でもありますね。
日本語の語源からだけではなく、
赤、朱、丹、紅などという漢字から「赤」を辿ったり、
赤いものを色々想い出しては共通点を見つけたりしました。
どこからが黄色でどこからが赤というふうには本来分けられないのでしょう。
============================
↓直近のWS情報です。
於;丸の内カフェ 父の日の「アロマと日本の習わし」6/1
8
http://www.marunouchicafe.com/seminar/#201058618
於;丸の内カフェ 丸の内朝大学 美人講座 七夕のお話しな
ど 8/7
http://www.ecozzeria.jp/asa-univ/course/04114036.html
於;東京大学先端科学技術センター(添付ファイル) 7/3
http://komamidori.org/index.html
於;赤坂氷川神社 茅の輪づくりー夏越しの祓えって?ー 6
/20
http://www.akasakahikawa.or.jp/tomoe/
(夏越しの祓え自体は6/30です。)
同神社は縁結びの神社でもあります。
IIDの学校園から移植して、境内で藍を育て、その種
をお守りにされました。
http://www.akasakahikawa.or.jp/ryouen/
世田谷ものづくり学校(IID) 学校園でのWS 6/12
http://www.r-school.net/2010/06/--.html
============================
=====
お目にかかれることを楽しみにしております。
温室
塚田有一