TERRAIN VAGUE vol.34 「醫と藝 深層意識と花ー夏編ー」 

DSC_0146.jpg

*定員となりましたのでお申し込み締め切りました。
    次回は約一ヶ月後の7/25(月)を予定しております。

東大病院循環器内科の医師稲葉俊郎さんをお招きしての年5回のシリーズ「醫と藝」。

春編の前回は「こころとからだ、そしていのちの全体性」というお話から始まり「生命史」では40億年の多様性と調和の生命の歴史をおさらいし、「植物と動物」に分かれた20億年ほど前から人の身体(主に内臓)がどのように変遷してきたのか様々な図版を見ながらご説明くださいました。そして「医療の歴史」を概観し、医療について洋の東西を比較しながら、「日本は、身心の問題を、「道」「型」「美」「芸術」の世界に昇華して保存している」と結びました。

今回ご参加くださった皆さんは、お能や茶道、香道、踊り、音楽、スポーツインストラクター、ボイストレーナー、ヨガ、易、結び、暦や自然農に関わる人たち、編集者などなど。言葉にはしにくかったけど実感していることを稲葉さんによって解きほぐしてもらえ、腑に落ちたという方がとても多かったように思います。
DSC_0183.jpg

稲葉さんのスライドは世阿弥の『風姿花伝』の一節で締められていました。
「そもそも、藝能とは、諸人の心を和らげて、上下の感をなさん事、壽福増長の基、遐齢・延年の法なるべし。」

DSC_0185.jpg

6/20は夏編です。季節は夏至を迎え、日本では梅雨のさなか。湿気が身心にまで影響を及ぼす季節。テーマは「からだの中の植物世界の歴史」です。どんなお話が聞けるか楽しみです。
13428540_1016762381706805_2379954357813072031_n.jpg
==========================================================
期日:2016/6/20(月)
   19時から2時間程度
料金:3000円
   お茶菓子付き
場所:千代田区西神田2−4−1東方学会本館3階 温室
   https://www.google.co.jp/maps/place/〒101-0065+東京都千代田区西神田2丁目4−1/@35.6978912,139.7526535,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60188c1506e0953d:0x4085d41c74cd0716!8m2!3d35.6978912!4d139.7548422

申込先:hikarionsitu@yahoo.co.jp
     090-3420-3514(塚田)
==========================================================
プロフィール

稲葉俊郎さん
1979年 熊本生まれ。
医師(東京大学医学部付属病院 循環器内科医 助教)。
カテーテル治療や先天性心疾患を専門とし、往診による在宅医療、夏季の山岳医療にも従事(東京大学医学部山岳部監督 涸沢診療所副所長)。
伝統医療、補完代替医療、民間医療にも造詣が深い。
能楽を学びながら、未来の医療の枠を広げるよう、芸術、伝統芸能、農業、民俗学・・・など、様々な分野との化学反応を起こす活動を積極的に行っている。
DSC_0196.jpg

塚田有一
ガーデンプランナー/フラワーアーティスト/グリーンディレクター。
1991年立教大学経営学部卒業後、草月流家元アトリエ/株式会社イデーFLOWERS@IDEEを経て独立。作庭から花活け、オフィスのgreeningなど空間編集を手がける。 旧暦や風土に根ざした植物と人の紐帯をたぐるワークショップなどを展開。 「学校園」「緑蔭幻想詩華集」や「めぐり花」など様々なワークショップを開催している。
DSC_0154.jpg




温室のさまざまな活動、ワークショップ等のご案内や空間としての温室で行われるイベントなどについて、随時お知らせいたします。