TERRAIN VAGUE vol.107「僕は未だに何をしたいのかがわからないし、何のために生きているのかわからない」河村和紀 2017/12/7

%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%90%E3%80%80%E9%A6%AC.jpg


河村くんとは昨年、裏高尾の坂田昌子さんの拠点で出会って、焚き火を囲んで話しました。
そこだけが明るい森で、好奇心の炎が焚き火と一緒に瞳に宿っていて、共通の知人やお互いの仕事の話で盛り上がりました。
驚いたことにその数日後、再び出会って、
今もプロジェクトを一緒にやっています。


遊星的な人だと思う。ネットワーカー。
横乗り系でも、ちゃんと打つべきところに杭を打てるというか。

お互いにそんなに長い時間を交わし合ったことはないけど、何か大事なところがざっくりと被って重なっている。そんな部分がある。彼の方がよほど頼もしいけど。

人たらしであるのは多分間違いない。
彼が「いいっすね!」と言うとそんな気になってしまう。

どこにいても不思議ではないし、どこかで元気にやっているのだろうと安心もする。
とはいえ、時代の先っちょに割といつもいる。

そんなわけで何だか不思議な人なのです。

河村くんから届いた文をお読みいいただき、いろいろと対話をしましょう。

塚田も一部対談相手を務めます。

koke01.jpg

河村くんからのテキスト↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は未だに何をしたいのかがわからないし、何のために生きているのかわからない。

好奇心
文化
美意識
身体性
全体性

をキーワードに生きてきた中で、携わっている仕事や活動を紹介しつつ、一つ一つへの関わり方や考え方を複数に対して捉えていくと、一つのことに意識しているのではなく、全体性を意識しながら、それそのものを一つに捉えていることになっている自分がいます。
その中における美意識や直感との関係性、コミュニティに関わることによる自分のアップデートなど、同時に様々な価値観の動きをしていくと観えてくるものを、塚田さんと話しながら読み解いていきます。


◎紹介するもの

山ノ家
TEDxTokyo
REVorg
森と踊る
Cift
地球暦
佐治先生
エネルギープロジェクト

◎ポイント
foolでいること
信頼するということ
平和でいるということ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○日時/2017年12月7日(木)19時から21時頃迄。開場18時45分。
○場所/千代田区西神田2-4-1
    東方学会本館三階33−2号室
   https://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=139.75484163&lat=35.69789079&p=東京都千代田区西神田2丁目4-1&z=16&layer=pa&v=3
○料金/3,000円(当日受付にてお支払いください)
    おやつ付き
○お申込/「問い合わせ」フォームもしくはhikarionsitu@yahoo.co.jp
     (担当:塚田)

mori.jpg
Profile
河村和紀
かわむらかずのり
Kazunori Kawamura

siasir(シアシル)/ 個人事業事務所
映像ディレクター / クリエイティブディレクター / イベントオーガナイズ / ファシリテーション

森と踊る 株式会社
取締役 木こり見習い

株式会社 REVorg
取締役 Chief Educational Officer

TV・CMの映像制作を経て、映像ディレクターとしてNPOや社会起業家などのソーシャルフィールドを中心に活動。

「都市と地方を行き来する」をテーマに一般社団法人ヤマイエヒトを起業し、新潟県十日町市にカフェ&ドミトリー「山ノ家」をオープン。

その後、新たな林業の可能性を提案する森と踊る株式会社を4名で創業。森そのものの可能性をビジネスとライフスタイルに結びつけた事業を展開。

また、「生きる本質をデザインする」をテーマとした株式会社REVorgを創業。9/13に新しい体験型プラットフォーム「NuMundo」をリリースした。

TEDxTokyo / TEDxTokyo yz やアースデイ東京にも関わるなど、様々なコミュニティに関わり、全体性に着目。フリーランスとしても、日本橋三越本店にて「Mitsukoshi Culture Presentation」のイベントオーガナイズ、ツーリズム開発などにも参画し、最近は司会やファシリテーターとしても活動中。




自然を間にコミュニティーをゆるやかにつないでいくためのガ–デンデザイン、年間のスケジュール立案ほか、その場をつかったイベントやワークショップのディレクションをしています。