TERRAIN VAGUE vol.159【空に蜜 soramitu 】塚田有一作品展

60893894_672332463225805_9131914560872120320_n.jpg

TERRAIN VAGUE vol.159【空に蜜 soramitu 】
庭のデザインをし、花を活け、TERRAIN VAGUE(都市の空き地)などの座を愉しむ日々を送っていますが、かつて一度、花から離れた時期がありました。水色の漆喰の家で絵を描き、縁側や庭で器を作ったりしていました。蜜蝋や土が好きでした。手を動かしているとすがたが立ち現れてくるこれら断片は、どこか奥に触れ、ちょっとした棘をなだめてくれるものであり、僕自身を前にうながすものでありました。今も時折そういうことは続けています。手元に偶々やってきたもの、目についたもの。彼らと遊ぶのは、花や木と出会いそれらを立てていくことと変わりなく、とても香ばしいものです。

塚田有一作品展 
期日/2019/6/9(日)〜6/15(土)
時間/土日 13時~20時 平日 18時~21時 (3時間だけです)
場所/温室 千代田区西神田2-4-1東方學會本館3階33-2
(今回の展示ではこれらの作品のうち多くを販売いたします)

特にお申し込みは必要ございません。
ふらっとお立ち寄りください。

塚田有一 Yuichi Tsukada
温室代表。ガーデンプランナー、アーティスト 
http://onshitsu.com/about_us.html

1991年立教大学経営学部卒業後、草月流家元アトリエ/株式会社イデーFLOWERS@IDEEを経て独立。世田谷ものづくり学校「学校園」/東京大学「こまみどりプロジェクト」など手掛ける。 2011年よりIIDグリーンディレクター。
2012年、建築家平田晃久氏とともにOKAMURA DESIGN SPACE R「FLOW_ER」展を行う。
2011年以降「花綵列島プロジェクト」始動。その一環として各地で「めぐり花」の活動を続ける。
2013年春、安田不動産のワテラスでこけら落とし公演を企画プロデュース。
花活けで「六本木アートカレッジ」能楽師安田登氏、ヴァイオリニスト山本紗由氏と共演ほか。
花活けやイベントのディスプレイの他、個人邸の造園やオフィスなど植物による空間編集を多数手掛けている。
2018年11月1日-2019年1月27日までLIXILギャラリーにて清水敏郎監修『クリエイションの未来展』”I’mpermanent “にゲストアーティストとして参加。
2017年より赤坂氷川神社花活け教室「はなのみち」講師
西神田「温室」での”TERRAIN VAGUE(都市の空き地)”企画は150回を超えている。


%E7%A9%BA%E3%81%AB%E8%9C%9C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E7%94%A8.jpg




インドアのグリーン、いわゆる観葉植物は、都市で働く人が最も長い時間を過ごすオフィス空間に多く用いられています。
切れよく心地良い緑の空間を提案します。できるだけオフィスワーカーの方々のサポートをしながら一喜一憂してほしいと思っています。
実際、緑がよく育っているオフィスは、入った時の空気が違います。